家飲みがもっとウマくなる! おいしいおうち焼き鳥の焼き方♪

焼き鳥とビール メルマガ配信

家飲みがもっとウマくなる! おいしいおうち焼き鳥の焼き方♪

焼き鳥とビール

今日のテーマは、「家飲みがウマくなる!おいしいおうち焼き鳥の焼き方」です。
昨年から続くステイホームブーム。世の中の人たちが、おうちで過ごす時間が増えました。
とくに現在都市部では飲食店の営業時間が短縮されてしまい、複数名での会食も制限され、飲み会なども開催しづらい状態なのではないでしょうか。 そんな中でも自宅でひとりで、または家族と楽しむ「家飲み」、直接人と会わずにzoomなどで開催される「オンライン飲み」など、家で飲む機会がぐんと増えました。
買ってきたおつまみだけではなく、全国各地から「お取り寄せ」をしたり、自分でお料理をしたり、いろいろな楽しみ方ができるのも「家飲み」の魅力です。

そんな中、昨年大黒堂では串を刺しただけの焼いていない生の焼き鳥串がよく売れました。
前回の記事でお伝えした2020年人気焼き鳥ランキングでも、10商品中6商品が自分で焼くタイプのものでした。
これは、皆さまが「自宅で焼き鳥を焼く」という体験をポジティブに行われている、ということなのでは? と思います。
というわけで! おうちでの飲み時間をもっと楽しくするため、「ウマイ」焼き鳥の焼き方をご案内します!

おうちでいただく焼き鳥とビール

ウマイ! 焼き鳥のコツ① 串うち

焼き鳥は本来直火の焼き台で焼きます。この時に火の通りを均一にするために、串の打ち方にもコツがあります。
それは、手前側に小さな肉、上に行くにしたがって大きな肉をさして逆三角形のような形にすること。また、肉の厚みを均一にすること。
この二つが主なポイントなのですが……これを自分でやろうとすると大変です!

ねぎまの焼き鳥串

そんな皆さまのためにご用意しているのが、大黒堂の人気焼き鳥串9種45本バーベキューセット[生タイプ]。
肉の厚みをプロの串打ち職人がきちんと計算し尽くして行っています。
なお、大黒堂の焼き鳥はよりお手軽に焼いて食べていただくことを目的としているため、逆三角形の形で串うちはしておりません。フライパンやグリルなど、均一に火の通るご家庭の機器で調理していただくことを前提としています。

このセットがあれば、串打ちはクリア! ですね。

鳥取・大山どり 人気焼き鳥串9種45本バーベキューセット

鳥取・大山どり 人気焼き鳥串9種45本バーベキューセット

鳥取・大山どり 人気焼き鳥串9種45本バーベキューセットの購入・詳細はこちら >

ウマイ! 焼き鳥のコツ➁ 下ごしらえ

コツその2は「下ごしらえ」です。下ごしらえのポイントは味つけ。
日本酒と塩少々を混ぜたものを作り、焼く30分ほど前にスプーンで振りかけておきます。
お酒と塩をあらかじめ振っておくことで、焼き上がりがふっくら仕上がります。

焼き鳥の下ごしらえ

ウマイ! 焼き鳥のコツ➂ 焼き

最後のコツは「焼き」。
焼く時のポイントは中火くらいで焼き目をつけていくこと。旨みの脂を閉じ込めるように、両面を焼きます。

焼き鳥の味つけ~塩の場合

塩の場合、先端(焼き鳥の上のほう)に強めに、串側(手前)に近づくごとに弱めにふると、1本の串を飽きずに食べられます。
焼き鳥屋さんでも行われているテクニック。ぜひ試してみてください。

焼き鳥の味つけ~たれの場合

たれの場合、焼く前に一度くぐらせ、両面を焼き上げたらもう一度くぐらせてからお召し上がりください。
惜しまずたっぷり二度づけすることで、おいしさが変わってきます。

たれがたっぷりかかった焼き鳥

※なお、冷凍状態でお届けの場合・または冷凍庫で保存したものを召し上がる場合は、焼く3時間くらい前に冷蔵庫に移して半解凍くらいの状態にしてから調理してください。ドリップ(水分)が出て臭みが起きてしまうのを防げます。

こだわりの「下ごしらえ」「焼き」で絶品おうち焼き鳥を♪

行きつけのお店でなかなか時間をとって飲めなくなってしまった……。そんな方も少なくないと思います。
こんなときだからこそ、自分のペースでゆったりじっくりおうちで飲むのも悪くない、そんなふうにポジティブにとらえてみてはどうでしょうか。
ほんの少し手をかけるだけで、焼き鳥は驚くほどプロの味に近づきます。
食べる楽しみ、自分で焼く楽しみ、両方味わいながら、焼き鳥でステイホームを楽しみましょう!

焼き鳥とビールと枝豆


こちらの記事は2021年1月24日に配信したメルマガを記事にしたものです。
大黒堂では皆さまのためになる「焼き鳥豆知識」をメルマガにてお届けしています!

★ぜひこちらよりメールマガジンをご登録ください★

コメント

タイトルとURLをコピーしました