あまった焼き鳥のタレで鶏肉以外のアレンジ料理特集~おつまみ・ごはんなど4種ご紹介!

タレの焼き鳥盛り合わせとたれびん スタッフのつぶやき~商品誕生秘話

あまった焼き鳥のタレ、どうしてますか?

突然ですが、クイズです。
昨年の7月に販売をスタートし、その後順調に売り上げを伸ばしている商品があります。それはなんでしょうか?
その商品は、それだけでは食べることができず、その商品があってこそ味が完成するもの。焼き鳥は大きく塩か、その商品の味か、いずれかに分かれます。
もうお分かりですね?

そう、その商品とは……「大黒堂特製 こだわりの焼き鳥タレ」です!
本日はこのタレのヒミツと、あまったタレの活用レシピをご紹介! 本日も最後までお付き合いください☆

タレの焼き鳥盛り合わせとたれびん

大黒堂特製 こだわりの焼き鳥タレのヒミツ

大黒堂の焼き鳥のタレは時代に合わせて変化し続ける「秘蔵のタレ」
焼き鳥専門店として創業して30年、時代とともにタレの配合を変え、変化しています
日本全国、催事やイベントに出かけて対面販売をしお客様とやり取りをしている中で、時代に合った「甘さ」の調整をしたり、しょうゆの「種類」を変えたりしてきました。
現在のタレは濃口しょうゆとみりん、砂糖を煮詰めたほんのり甘めの照り焼きダレ
大黒堂特製のこだわりの焼き鳥タレは、30年のこだわりが凝縮した「濃厚ダレ」といっても過言ではありません。

大黒堂の特製こだわりの焼き鳥タレ

半年で150本販売の「こだわりのタレ」

お客様人気も高い大黒堂の特製焼き鳥ダレ。7月の販売スタート時から延べ150本ご購入いただいております。
もともとは「焼き鳥のタレがもっとつけたい」というお客様の声から販売をスタートしたものでしたが、意外にもいろいろなお客様が買ってくださいました。
本来、生の焼き鳥と一緒にご購入いただいて味をつけていただくようにとご用意しているこちらの「焼き鳥のタレ」ですが、すでに焼き上げ済みの焼き鳥と購入される方、タレだけを10本購入してくださる方など、様々なお客様がいらっしゃいます。

ありがたいのですが、少し心配なのが……そんなに買っていただいておうちに余っていないのかな?ということ。もちろん用途があって購入してくださっているのでしょうが、それでも使いきれないことってあるよね……と老婆心ながら余計な心配をしてしまいました。
そこで、今回は、余っている焼き鳥のたれの使い道を広げるべく、「鶏肉を使わない」アレンジレシピをご紹介します!

焼き鳥ダレのおすすめアレンジレシピ

大黒堂に限らず、タレのベースの味はしょうゆ・砂糖・みりん。日本人が好むいわゆる「甘辛」な味がタレの特徴です。ビールや日本酒のみならず、赤ワインや紹興酒など、どっしりしたお酒にも合います。
どれもこれも5分10分程度でできるメニューなので、ぜひ試してみてくださいね^^

ネギとメンマのおつまみ炒め

ごま油でネギとメンマを炒めたあと、焼き鳥のタレをあえるだけの簡単レシピです。
しっかりした味でお酒が進みます。食べすぎ注意です。

焼き鳥ダレでネギとメンマのおつまみ炒め

焼き鳥のタレでほったらかし煮卵

タレと、タレの1/3量の水2時間程度漬けるだけ。そのままおつまみにしたり、ラーメンに載せてもいいですね。今回はお弁当に入れてみました。冷めてもおいしいです。

焼き鳥のタレでほったらかし煮卵

ふんわりたまごと厚揚げ・キャベツの焼き鳥のたれ炒め

炒めた厚揚げ・キャベツに焼き鳥のたれで味つけをし、ふんわりとたまごでとじました。ごはんがすすむ一品おかずです。

ふんわりたまごと厚揚げ・キャベツの焼き鳥のたれ炒め

焼き鳥のタレで味つけそのまま簡単チャーハン

ごま油とニンニクを炒めて好きな具を入れ、ごはんと焼き鳥のたれを炒めます。
コショウを足してスパイシーな仕上がりにするとグッド。味つけがなかなか決まらないチャーハンも焼き鳥のたれで一発で決まります。

焼き鳥のタレで味つけそのまま簡単チャーハン

可能性は無限大♪ 大黒堂特製 こだわりの焼き鳥タレ

職人が時代に合わせて、こだわってつくっている大黒堂の特製焼き鳥ダレ。
焼き鳥に使っていただくのはもちろん、さまさせまなお料理の味を調えるのにもお使いいただけます。
ぜひ、焼き鳥のついでに、送料対策に「大黒堂特製 こだわりの焼き鳥タレ」をどうぞ^^

大黒堂の特製こだわりの焼き鳥タレ

 


 

こちらの記事は2021年2月25日に配信したメルマガを記事にしたものです。
大黒堂では皆さまのためになる「焼き鳥豆知識」をメルマガにてお届けしています!

★ぜひこちらよりメールマガジンをご登録ください★

コメント

タイトルとURLをコピーしました