こんにちは。“ワーママ“ライターのmasakoです。
フルタイムでのお仕事をしながら、家庭では中高生の食卓を担っている、“ワーキングマザー(ワーママ)”歴16年。
最近は自宅でのリモートワークが続き、朝昼晩の3食を手早く支度したいし、気を抜くと同じメニューになりがちでマンネリ気味・・・そんな、悩みを抱えたママです。
春、4月。入学・進級や期初など「始まる」季節とも言われます。生活に変化があったり用事が多いタイミングという方も多いのではないでしょうか。慌ただしいからこそ、おいしいごはんをエネルギーにしたいですね。
そんな方に、焼き鳥アレンジレシピをシェアしていきたいと思います。
第三弾は「もも」アレンジレシピです。
焼き鳥「もも」のアレンジレシピ6選~主食レシピや手軽に食べられるエスニックレシピまで♪
ランチ攻略 主食レシピ
焼き鳥「もも」は、ぷりっとした食感としっかり下味のついた便利食材。レシピの主役として大活躍です。どんなレシピでも使えるのですが、今回はちょっぴり変化球のアレンジレシピをご紹介します。
カリカリお餅の照り焼きチキンピザ
年末年始に作ったお餅が冷凍庫に眠っていませんか?お餅をフライパンで平らに焼いて、ピザ生地(ドゥ)にするアイデアレシピです。腹持ち良くて、焼いたお餅のカリカリ食感がたまりません。具やソースを変えたバリエーションも楽しめますよ!
材料(1人分)
焼き鳥もも(タレ味) | 2串 |
お餅(丸餅でも切り餅でもOK) | 2つ |
マヨネーズ | 適量 |
シュレッドチーズ | 適量 |
飾り用ピーマン | 一切れ |
作り方
所要時間 : 15分
- もも串とお餅が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- ピーマンを飾り用に小さく切る。
- フライパンにサラダ油(分量外)をしき、中火でお餅を焼く。表面が焼けてカリっとしたら裏返して、全体が柔らかくなってきたら、ターナー(フライ返し)でフライパンにお餅を強く押し付けて、平たい形にのばす。
- マヨネーズをお餅の上面に塗り、串から外したもも肉、シュレッドチーズ、ピーマンの順に乗せる。フライパンの蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
- チーズが溶けたら完成!

和風ペンネ きのこと鶏もものバター醤油ソース
焼き鳥がパスタの主役に変身。肉に火が通っているのでパスタソースがあっという間にできて、時間短縮になりますよ。
材料(1人分)
焼き鳥もも(タレ味) | 2串 |
乾燥ペンネ | 80g |
しめじ | お好みの量 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
こしょう | 少々 |
★ソース | |
有塩バター | 10g(大さじ1程度) |
醤油 | 大さじ1 |
生クリーム | 小さじ1 |
作り方
所要時間 : 20分
- もも串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- しめじの石づきを切り落とし、手で割く。
- ペンネをパッケージの表記どおりにゆでる。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、しめじを中火で炒める。
- しめじに火が通ったら、火を止め、串から外したもも肉を入れ、★の調味料をフライパンに入れてフライパンの余熱でバターを溶かしながら混ぜ合わせる。
- 湯切りしたペンネをフライパンに入れ、全体がソースとなじむように和える。
- 皿に盛り付け、最後にこしょうをかけて完成。
お好みで、乾燥パセリ(分量外)の緑色を上からかけると引き立ちます。
冷凍食材×焼き鳥!お手軽エスニック
〇〇の素って、本当に便利ですよね。特に独特な調味料が必要なエスニック料理は、市販の素を使えば、一袋で本格的な味が作れるので、我が家の常備品です。そんな素と冷凍食材を組み合わせて、手軽に短時間で作れる焼き鳥アレンジレシピをご紹介します。
10分グリーンカレー
エスニック料理のなかでも人気のタイカレー。煮込み不要なので、実は時短レシピのひとつなのです。市販のグリーンカレーペーストがあれば、専門店のような料理が手軽に作れます。さらに冷凍食材と焼き鳥を活用すると、最短10分で完成しちゃうかも?!
材料(4人分)
焼き鳥もも(塩味) | 8串 |
冷凍野菜(パプリカ、揚げなす、インゲンなど) | 適量 |
しめじ | 適量 |
市販のグリーンカレーペースト | 1袋 |
★ココナッツミルク | 400ml |
★水 | 200ml |
★ナンプラー | 大さじ2 |
★砂糖 | 小さじ2 |
※今回は、ユウキ食品の「グリーン・カレーペースト50g」を使いました。
★印は、パッケージ記載の材料ですので、他のペーストを使う場合は、
そのペーストの作り方の指示に合わせてください。
作り方
所要時間 : 10分
- もも串が冷凍の場合、レンジで解凍する。冷凍野菜もレンジで解凍する。
- しめじの石づきを切り落とし、手で割く。
- フライパンにサラダ油(分量外)を入れ、しめじを軽く炒める。
- グリーンカレーペーストを加え、焦げないようによくかき混ぜながら炒め、香りが出てきたら、ココナッツミルクと水を入れる。
- 冷凍野菜を入れ、温まるまで煮込む。
- 仕上げにナンプラーと砂糖で味を整える。
- 皿にもも串とごはんを盛り、カレーをかけて完成。
即席マーボー茄子
「お腹がすいて食事の支度が待ちきれない!」という時に大活躍するスピードメニュー。市販の麻婆豆腐のもとをアレンジして、5分でなんちゃってマーボー茄子を作ります。
冷凍の揚げ茄子と焼き鳥の合わせ使いで、茄子のとろっとした食感に、もも肉の歯ごたえをプラス。お肉が入って主菜のボリューム感に変わります!
材料(2人分)
焼き鳥もも(タレ味) | 2串 |
冷凍揚げなす | 適量(ももと同量程度) |
市販の麻婆豆腐の素 | 1袋 |
※今回は、丸美屋の「麻婆豆腐の素(甘口)」を使い、辛さ控え目で作りました。
いろいろな素が市販されているので、お好みのものでお試しください。
作り方
所要時間 : 20分
- もも串が冷凍の場合、レンジで解凍する。冷凍揚げ茄子もレンジで解凍する。
- 小さめの鍋で麻婆あんを作る。
※麻婆豆腐の素の作り方の指示に合わせてください。丸美屋の「麻婆豆腐の素(甘口)」の場合、素とトロミ粉と水210mlを混ぜ、よく混ぜ合わせてから、トロミがつくまで軽く煮込みます。 - 串から外したもも肉と、揚げ茄子を入れ、麻婆あんと全体がからむように軽く混ぜ合わせる。
- 皿に盛りつけ、最後に一味唐辛子やラー油で好みの辛さに調整して完成。
ワンランクアップな味付けレシピ
副菜がもう一品ほしい時に、ひねり技のアレンジレシピをご紹介します。ちょっとした酒のつまみにもぴったりです。
しいたけマヨ焼き
しいたけの醤油マヨネーズ焼きに、焼き鳥を乗せる簡単メニュー。焼き鳥の香ばしさと、焼きしいたけの濃厚なジューシーさが、きのこ好きをノックアウトします!和がらしをほんの少し加えてピリッと味を引き締めるのが秘訣。
材料(1人分)
もも(塩味) | 1串 |
生しいたけ | 小ぶり3つ |
マヨネーズ | 大さじ2 |
醤油 | 小さじ1/2 |
和からし | 適量 |
作り方
所要時間 : 10分
- もも串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- マヨネーズと醤油を混ぜ合わせる。
- しいたけの軸を切り落とし、傘に2.の醤油マヨネーズを塗る。串から外したもも肉を上に乗せ、トースターでマヨネーズの表面に少し焦げ目がつくまで(5~7分ほど)焼く。
- 皿に盛りつけ、もも肉の上に米粒大の和からしを乗せる。
もも串ガリバタペッパー
ご飯もお酒も止まらない、ガーリック&バターをたっぷり焼き鳥にからめたアレンジレシピ。焼き鳥2串から欲しい量でささっと作れるところも便利なポイントです。
材料(1人分)
もも(塩味) | 2串 |
有塩バター | 1個 |
おろしニンニク | 300ml |
作り方
所要時間 : 5分
- もも串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- フライパンにバターを入れて溶かし、おろしニンニクを入れて弱火で火を通す
- もも串をフライパンに入れて、2.を全体にからめて完成。
- フライドガーリックやフライドオニオン(分量外)があれば、最後にトッピングするとオシャレなバル風おつまみになります!
焼き鳥のもも串を使ったアレンジレシピ6品で、手間をかけなくても少しの工夫で、毎日の食を楽しく満足度たっぷりに!
本日は、焼き鳥「もも」を使ったアレンジレシピを6品ご紹介しました。大黒堂のもも串は、プロが丁寧に炭火で焼いた香ばしさと、ふっくらした絶妙な焼き加減に仕上がっています。この焼き鳥クオリティで、お手軽にアレンジレシピをぐっとグレードアップしてくれますよ。
選別・串うち・焼きなど、プロがこだわった大黒堂の焼き鳥をぜひお試しください!

フルタイムでのお仕事をしながら、家庭では中高生の食卓を担っているワーママ(ワーキングマザー)ライターです。
ワーママ歴16年。お料理が好きです。
時間に追われる中で、少しでも手間や時間をかけずに、でも見た目と味はいいかんじを狙いたい!
そんなよくばりママです。