焼き鳥せせり串の簡単親子炒め
焼き鳥のタレの味を生かした、おかずレシピ。
ふわふわ卵がボリューミーな、親子丼ならぬ親子炒め!つまみのイメージが強いせせりですが、卵とスナップエンドウをプラスして、おかずリメイクしました。
タレのからんだ香ばしいせせり、白ダシでしっかり味付けした卵のふわふわ感、スナップエンドウのほんのり甘いカリカリ歯応え、3つの食感と3つの味の組み合わせ。
冷ましてお弁当に入れても、彩りが良くてご飯に合いますよ。
材料(1人分)
大黒堂の生せせり串(生) | 2串 |
卵 | 1個 |
スナップエンドウ | 4〜5本 |
白だし | 小さじ1 |
水 | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
作り方
所要時間 : 15分
- スナップエンドウのスジを取り、水で洗ってから、耐熱皿に入れてラップをして塩を振り、レンジ500Wで40秒ほど加熱する。
※鍋でゆでる場合、沸騰した湯(分量外)に塩を入れて、1分半ほど湯がく。 - スナップエンドウを半分の大きさに斜め切りする。
- せせり串はレンジで温め、串から外しておく。
- ボウルに卵を割り入れ、白ダシと水を入れてよく混ぜる。
- フライパンにサラダ油(分量外)をしいて、中火でフライパンがよく温まったら、溶き卵を流し入れる。ふちのほうが少し固まってきたら、ゆっくり大きく菜箸でふわっとかき混ぜ、大きめ半熟のスクランブルエッグ状にする。
- 卵が半熟のところで火を止めて、スナップエンドウとせせりをフライパンに入れ、卵が崩れないよう全体を軽くまぜ合わせたら、皿に盛りつけて完成。
大黒堂の「せせり」串を使ったアレンジレシピで、手間をかけなくても少しの工夫で、毎日の食を楽しく満足度たっぷりに!
今回は、ちょっとレアな「せせり」を楽しむ、アレンジレシピをご紹介しました。いつもの料理にひと工夫というのがいわゆるアレンジレシピですが、家庭の食材としてはあまり馴染みのない「せせり」、ちょっと手が出しにくいというのが本音ではないかと思います。手間暇かけて作るお料理のおいしさは素晴らしいのですが、忙しい毎日の中では難しいところ・・・。そこで、下ごしらえを大黒堂の焼き鳥に任せて、簡単便利な”いいとこ取り”がオススメです。

鳥取県の焼き鳥通販・大黒堂のインターネット通販サイトの販売責任者。
好きな焼き鳥の部位はねぎまです。ねぎともも肉の華麗なるコラボに勝るものなし。
パン屋の夫と小学生男子をいかにお腹いっぱいにさせるかを常に考える日々。