11月23日(月)は勤労感謝の日!三連休の最後はゆっくり焼き鳥楽しもう^^

秋の畑仕事 メルマガ配信

11月23日(月)は勤労感謝の日で、今年最後の祝日です。土・日・月と3連休になりますので、ゆっくりおでかけされる方も多いかもしれませんね。
寒さも深まる時期なので、しっかり暖かくしてお出かけください^^

大黒堂式うんちくコーナー! 勤労感謝の日とは

勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。昭和時代(昭和23年以降)および令和時代においては1年で最後の祝日となります。

日本では古くから、天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する「新嘗祭(にいなめさい)」という祭事が行われてきました。
新嘗祭はずっと11月13日~24日ごろの中で行われていたが1874年(明治7年)以降は祭祀・休日ともに11月23日に固定されました。

新嘗祭・勤労感謝の日のイメージ

第二次世界大戦後、新たに日本国憲法が制定され、祝祭日を選定し直すことになった際、この「新嘗祭」は「新穀祭」「感謝の日」などの案が検討され、最終的に「勤労感謝の日」の名称が採択されました。 一時は5月1日のいわゆるメーデーに勤労感謝の日を移動させる案が浮上したが、現在は頓挫しているとのことです。

秋がぐっと深まり、畑仕事も少しお休み。そんなタイミングにピッタリなのが11月23日ごろなのかもしれません。

秋の畑仕事

おすすめは1番人気の自分で焼ける焼き鳥串45本セット!

【送料無料】鳥取県産大山どり人気焼き鳥串セットどどんと45本セット【生タイプ】バーベキュー・パーティーにおすすめ!

大黒堂の45本生焼き鳥串セットは、販売開始から一番人気を誇る商品です。
大山どりを含めた9種の人気の焼き鳥串が5本ずつ、合計45本入っています。
大黒堂特製の塩・タレを付属しているので、特別な準備をしていただかなくてもすぐ焼けるのがポイントです♪

ありがたいことにリピーターさんもとっても多く、うれしいお声もたくさん頂戴しています。

・新鮮でほかのお店の焼き鳥とは旨みが違う
・歯の生えていない子どももつくねをおいしそうに食べていた
・塩もタレもついているからすぐ焼けるし、梱包もちゃんとしていて安心して注文できる
2020年最後の連休を、ぜひゆっくりと楽しんでお過ごしくださいね♪

こちらの記事は2020年11月14日に配信したメルマガを記事にしたものです。
大黒堂では皆さまのためになる「焼き鳥豆知識」をメルマガにてお届けしています!

★ぜひこちらよりメールマガジンをご登録ください★

コメント

タイトルとURLをコピーしました