こんにちは!“ワーママ“ライターのmasakoです。
フルタイムでのお仕事をしながら、家庭では中高生の食卓を担っている、“ワーキングマザー(ワーママ)”歴16年。
慌ただしい朝、朝食とお弁当を同時並行で用意するのが思うようにスムーズにできなくて、悩みが尽きないママです。
突然ですが、みなさま体調はいかがですか?
三寒四温とはよく言ったもので、初夏のような暑さに慌てて半袖を出したのに、また肌寒くなったりと、この季節は体がビックリしてしまいますね。花粉症から喉を傷めて風邪を引き込んでしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に、体も心もホットになる、焼き鳥リメイクのおいしいレシピをたっぷりシェアしていきたいと思います。
第4弾は「ねぎま」アレンジレシピです。
焼き鳥リメイク朝ごはん 簡単ごちそうスープ
焼き鳥「ねぎま」は、野菜と肉の2つがすぐ使える便利食材!
その特徴を最大限に活かした、簡単かつ満足感のあるスープアレンジを紹介します。
ショウガオールでポカポカ!ジンジャースープ
生姜は、温めるとショウガオールという成分で体を芯から温める効果があります。体を目覚めさせるジンジャースープは、肌寒い朝にぴったりです。卵を加えて満足度もUP!
材料(1人分)
焼き鳥ねぎま(塩味) | 1串 |
チキンスープの素、水 | カップ1杯分の量 |
おろし生姜 | チューブ1cmくらい |
卵 | 1個 |
作り方
所要時間 : 5分
- ねぎま串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- 水とチキンスープの素、おろし生姜を鍋に入れ、沸騰させる。
- 卵を割って溶きほぐしておく。
- ささみを切る。焼き串を外し、アボカドと同じ厚さになるようスライスする。
- ねぎまを串から外して鍋に入れ、溶き卵を流し入れて完成。
ほんのりカレーのチキンスープ
不思議とお腹がすいてくるカレーの香りは、食欲が出ない朝にぴったりです。
スープならカレーライスほどの重さもなく案外さっぱり飲めるので、朝食は軽めが好みの方でもちょうど良いレシピ。具材はあえてシンプルに「ねぎま串」だけ!
材料(1人分)
焼き鳥ねぎま(塩味) | 1串 |
チキンスープの素、水 | カップ1杯分の量 |
カレー粉 | 小さじ1/2 |
作り方
所要時間 : 5分
- ねぎま串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- 水とチキンスープの素を鍋に入れ、沸騰させる。
- ねぎまを串から外して鍋に入れ、カレー粉を加えて完成!
包丁いらずの酸辣湯
酸辣湯(サンラータン)は、酢の酸味とラー油の辛みを利かせた中華スープです。
包丁不要の簡単アレンジで作ってみました。すっぱ辛いスープで目覚めたばかりの体に元気をチャージ!
材料(1人分)
焼き鳥ねぎま(塩味) | 1串 |
チキンスープの素、水
(※「味覇」(ウェイパー)がオススメ!おうち中華はこれ一つで味が決まります。) |
カップ1杯分の量 |
乾燥春雨 | 適量 |
乾燥キクラゲ | 適量(大きさにより1-2片) |
卵 | 1個 |
酢 | 適量 |
ラー油 | 少々 |
水溶き片栗粉 | 片栗粉大さじ1を水大さじ2で溶く |
作り方
所要時間 : 15分
- ねぎま串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- 水とチキンスープの素を鍋に入れ沸騰させる。火にかけながら、乾燥キクラゲを小さく手やハサミで割り、キクラゲと乾燥春雨を鍋に入れていく。
- 卵を割って溶きほぐしておく。水溶き片栗粉を作る。
- ねぎまを串から外して鍋に入れ、キクラゲが戻ったら弱火にして、酢を入れる。
- 水溶き片栗粉を鍋に入れたら手早く混ぜ、再度、火を強めてトロミがついたら
溶き卵を流しいれる。
忙しいからこそ手早く満足ランチ!
忙しさを乗り切るパワーをもらえる満足ランチを、焼き鳥アレンジレシピで作りました。これまでちょっぴり目新しいメニューを中心に紹介してきましたが、王道メニューの良さもお伝えできたらと思います。
5分で半熟たまごの親子丼
焼き鳥リメイクの王道、親子丼。意外性は全くありません!
でも敢えてオススメするのは、たった5分で簡単なのに美味しいから。
炭火の香ばしさが残る焼き鳥を丼ぶりで食べてみてください。
材料(1人分)
焼き鳥ねぎま(タレ味) | 1串 |
卵 | 1個 |
白だし | 大さじ1 |
水 | 大さじ4 |
作り方
所要時間 : 5分
- ねぎま串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- 小さめのフライパンに白だしと水を入れ、沸騰させる。
- 卵を割って溶いておく。
- ねぎまを串から外して鍋に入れ、溶き卵を流しいれる。
- すぐ火を止める。箸を鍋に入れ、箸はあまり動かさずフライパンを円を描くように横に振って、余熱で卵が半熟になるよう火を通す。
- ごはんを入れた丼ぶりに、(5)の半熟卵を崩さないよう上から掛けて完成。
- お好みで七味唐辛子(分量外)や柚子胡椒を添えても合います。
とろっとあんかけ鶏うどん
シンプルな具で、とろっとあんかけのうどんを作りました。香ばしいネギの香り、鶏もも肉とタレのコク、だしの旨味が利いたあんかけの温かさで、ほっと一息つけるランチタイムになりますように。
材料(1人分)
焼き鳥ねぎま(タレ味) | 1串 |
冷凍うどん | 1袋 |
めんつゆ※白だしに替えてもOK | 適量(お使いのつゆの指定に合わせてください) |
しいたけ、しめじ等 | 適量 |
水溶き片栗粉 | 片栗粉大さじ2を水大さじ4で溶く |
作り方
所要時間 : 10分
- 冷凍うどんの袋の端を少し切って開け、麺がほぐれる程度までレンジで解凍する。
- 鍋にめんつゆを入れ、しいたけ、しめじ等の具を入れて火を通す。
- ねぎま串を串のまま鍋に入れ、1分ほど煮込む。
- 火を弱めて水溶き片栗粉を入れ、再度、火を強めてトロミをつけて完成。
お酒もゴハンにも!大人なリメイクレシピ
最後にキムチでパンチの利いたリメイクレシピを1品。
ささっと鶏キムチ炒め
キムチの炒め物といえば豚が定番ですが、鶏は少しさっぱりしているので、ゴマ油でコクを加えたレシピです。冷めた時に豚の脂は固まってしまうのに対し、鶏肉は冷めても違和感ないため、作り置きにも向いています。
材料(1人分)
ねぎま(タレ味) | 1串 |
キムチ | 適量 |
ゴマ油 | 小さじ2 |
白ゴマ | 少々 |
作り方
所要時間 : 5分
- ねぎま串が冷凍の場合、レンジで解凍する。
- フライパンにゴマ油を入れ、キムチを炒める。焦げないよう弱火~中火でよくかき混ぜる。キムチの香りが立って温まったら火を止める。
- ねぎまを串から外してフライパンに入れ、キムチと和える。すると、きれいに全体にパン粉がつきます。
- 器に盛りつけ、白ゴマを上からかける。
焼き鳥のねぎま串を使ったアレンジレシピ6品で、手間をかけなくても少しの工夫で、毎日の食を楽しく満足度たっぷりに!
本日は、焼き鳥「ねぎま」を使ったアレンジレシピを6品ご紹介しました。大黒堂のねぎま串は、炭火でじっくり焼いたジューシーな長ネギの甘さが、鶏もも肉の旨味とベストマッチです。そしてアレンジレシピの材料としても、2つの食材が1つに入ったお得さ。ぜひお試しください。

フルタイムでのお仕事をしながら、家庭では中高生の食卓を担っているワーママ(ワーキングマザー)ライターです。
ワーママ歴16年。お料理が好きです。
時間に追われる中で、少しでも手間や時間をかけずに、でも見た目と味はいいかんじを狙いたい!
そんなよくばりママです。